2023/09/03
前回に引き続き、恵那市です。 (1ヶ月空いてしまいました・・・) 今回は恵那市中心部の大井町。 名前の通り、江戸時代には中山道大井宿が有った街です。 ここが本陣跡です。 門が残っていますが、本陣自体の建物は火災で焼失しているそうです。...
2023/08/12
富士フイルムフォトサロンにて、私の所属する日本建築写真家協会の写真展が開催されました。 6月2日~8日は東京展(東京都港区赤坂)、 7月7日~13日は大阪展(大阪市中央区本町)、 8月4日~10日は名古屋展(名古屋市中区栄)が開催されました。 名古屋展は、3か所の中では一番近いので、例年必ず数回は会場に行っておりましたが、...
2023/07/17
知多半島までやって来ました。 とあるグループで、知多半島の建築を巡る為です。 写真は、盛田昭夫塾(常滑市)です。 盛田昭夫氏は盛田家15代当主であり、ソニー創業者の一人としてSONYを世界的な大企業に育てました。 この建物は盛田昭夫氏とその妻良子さんの「人となり」を紹介した記念館です。...
2023/07/09
富士フイルムフォトサロンにて、私の所属する日本建築写真家協会の写真展が開催されています。 先月(6月2日~8日)は、東京にて開催されましたが、今月は大阪で開催です。 今までの大阪展は、開催前(搬入)に訪問した事はありませんでしたが、 今回初めて訪問しました。 写真は、開催準備が整った大阪展の会場風景です。...
2023/06/04
富士フイルムフォトサロンにて、私の所属する日本建築写真家協会の写真展が開催されています。 2021年以来2年ぶりとなる写真展で、今回も東京展→大阪展→名古屋展として、会員の出展作品を巡回予定です。 今回、東京展の開催に合わせて東京六本木(TOKYO MID TOWN 内)にある富士フイルムフォトサロンへ行ってきました。...
2023/04/24
80年から100年前に製造された自動織機が現役で稼働している工場を見学させて頂きました。 ここは愛知県豊橋市、東海道の二川宿の近くです。 ご縁があり、あるグループの一人として、工場を拝見させていただきました。 当地は元々「帆前掛け」の産地でした。 そこで使われていた自動織機を今も使い、現代へ繋いでいます。...
2023/03/11
今日で東日本大震災から12年が経過しました。 ちょうど干支が一周した事になります。 時は流れましたが、あの時の思いを忘れる事は出来ません。 この日を迎えるにあたり、哀悼の意を表します。
2023/03/02
先月に引き続き、恵那市です。 前回の坂折棚田から、西へ移動、恵那市飯地町です。 とても険しい道路を走り、たどり着いたと言った雰囲気です。 地元の方によると、以前は加茂郡飯地町と言ったようです。 その後、恵那郡飯地町になったようです。 そして現在は恵那市飯地町。 時代とともに自治体の合併により、名前が変わって行きました。...
2023/02/18
愛知県蒲郡市へ行ってきました。 詳細は割愛しますが、岐阜県人にとってはやはり海は特別な存在(笑)。 山道から海が見えるところまで来ると、それだけで嬉しくなってしまいます。 山あいから見える三河湾は最高ですね! ただ、車を停めるところが無く、見ただけで写真は撮れませんでしたが・・・。...
2023/02/02
今までで一番長かった各務原市から、今回からは恵那市をまわります。 恵那市の北部、山あいにここ【坂折棚田】はあります。 棚田百選にも選ばれたこの棚田は、地域の方だけではなく、棚田のオーナーたちによっても支えられています。 撮影に伺った翌日は、棚田オーナーたちの稲刈りが予定されていましたので、その前に撮影させて頂きました。...